クレアニューヨーク事務所30周年記念動画を作成しました
2019年度にクレアニューヨーク事務所は開所30周年を迎えました。そこで、これまでの30年間の主な事業および成果をまとめ、各関係機関へ長年の協力に対する感謝の意を伝えるための記念動画を作成しました。 本動画では、20… 続きを読む »クレアニューヨーク事務所30周年記念動画を作成しました
2019年度にクレアニューヨーク事務所は開所30周年を迎えました。そこで、これまでの30年間の主な事業および成果をまとめ、各関係機関へ長年の協力に対する感謝の意を伝えるための記念動画を作成しました。 本動画では、20… 続きを読む »クレアニューヨーク事務所30周年記念動画を作成しました
3月15日(日本時間)、JETプログラム経験者によるウェビナーシリーズ第4回「地方のインバウンドの現状や、ポストコロナの展望、地方に人を呼ぶプロモーション」を開催した。 今回は、山形県酒田市において外国人観光客向けWeb… 続きを読む »JETプログラム経験者によるウェビナー「地方のインバウンドの現状や、ポストコロナの展望、地方に人を呼ぶプロモーション」を開催
2022年2月22日、JETプログラム参加者及び経験者に対するキャリア支援事業として、標記パネルディスカッションをオンラインで開催した。本事業はUSJETAA及びブランズウィック・グループとの共催により、JET関連のキ… 続きを読む »パネルディスカッション「JET プログラム後のキャリア形成: JET で培った異文化を橋渡しする能力とグローバルなキャリアとは」を開催
2022年1月1日、第110代目のニューヨーク市長として、エリック・アダムス氏が就任した。同氏は、昨年6月の民主党予備選挙で接戦を制して、民主党候補として選ばれ、11月2日に行われた本選挙において共和党候補のカーティス… 続きを読む »2022年1月1日 エリック・アダムス新ニューヨーク市長就任
「グリーンインフラ」という表現は1994年のフロリダ州知事に対するレポートで初めて使用されたと言われています。近年、より加速する気候変動に対してますます日常会話に使われる表現になり、多様化する課題に対応するため、その意味… 続きを読む »ニューヨーク市:ハリケーンアイダ以降のグリーンインフラ (上)
12月1日~4日の4日間、CSG(全米州政府協議会)※¹がニューメキシコ州サンタフェで開催した年次総会に出席した。 当総会では、各州における再生可能エネルギー政策を始め、教育や労働市場の現状、人種間格差への対応やSN… 続きを読む »全米州政府協議会(CSG)の年次総会に参加
ニューヨーク・マンハッタンの街は、 Street(縦)とAvenue(横)による碁盤目の形になっており、一般的に、Streetは南から北へ、Avenueは東から西へ進むにつれ番号が増えていく(又は通りに名前が付いている… 続きを読む »ニューヨークの町内会「Neighborhood Associations」について
2021年7月にメリーランド州ナショナルハーバーで開催された全米カウンティ協議会(NACo:National Association of Counties)(※1)の年次総会に参加した。NACoは、米国にある3,06… 続きを読む »地元農家を支援するプログラム「Erie Grown」
アメリカでは非営利組織(Non-Profit Organization )の活動が盛んであり、その活動範囲も社会的存在感も大きい。今回は、アメリカの非営利セクターの一つであるCommunity Development … 続きを読む »アメリカのコミュニティ開発法人(Community Development Corporation)について
海外在住者も、公職選挙法に基づき、国政選挙の投票が可能とされている。2000年から比例代表選出議員選挙について、2007年以降は衆議院議員小選挙区及び参議院議員選挙区(補欠選挙及び再選挙を含む。)についても投票が可能で… 続きを読む »在外公館投票の投票所を見学
ポートランドはアメリカ西海岸のオレゴン州北西部に位置し、人口は州最大の約66万人の都市である。英国の雑誌「Monocle」が発表したQuality of Life Survey(※1)でランクインしたこともあり、アメリ… 続きを読む »ポートランドの「Neighborhood Association」
アメリカでは、1990年に成立したADA法( Americans with Disabilities Act:障害を持つアメリカ人法※¹)を契機として、着実に公園のアクセシビリティが改善されている。 その結果、年齢や… 続きを読む »ユニバーサルデザインの視点を取り入れた「インクルーシブな公園」づくり ~ニューヨークのプレイグラウンド(子ども用の公園)を例に~
ニューヨーク市の公式DMO(観光マーケティング組織)兼CVB(コンベンション・ビジタービューロー)であるNYC&Companyは、6月24日に「IT’S TIME FOR NEW YORK CITY」をキャンペーンフレ… 続きを読む »ニューヨーク市の史上最大の観光復興キャンペーン ~IT’S TIME FOR NEW YORK CITY~
8月26日のブログ記事「簡単なクイズに答えるだけでアメリカ連邦政府の予算概要がわかる??」でも紹介した通り、8月3日~5日の3日間、NCSL(全米州議会議員連盟)がオンラインのベースキャンプを開催した。本記事では筆者が… 続きを読む »NCSL(全米州議会議員連盟)のオンラインベースキャンプに参加
8月3日~5日の3日間、NCSL(全米州議会議員連盟)がオンラインでのベースキャンプを開催した※¹。 セッションの内容は多岐にわたり、コロナ禍における連邦政府や各州のインフラ政策、教育、予算状況、今後の米国経済の動向な… 続きを読む »簡単なクイズに答えるだけでアメリカ連邦政府の予算概要がわかる??