鍛冶実演ツアー
2012年8月12日(日)から8月18日(土)の7日間、米国の4つの州において和包丁鍛冶の実演が行われ、総勢1,050名の集客がありました。日本の伝統的な刃物産地・堺から招聘された鍛冶師2名と銘入れ・研ぎの職人1名は包丁製造工程の中でも最も興味深い火入れの作業に加え、銘入れ、研ぎを熱演しました。
イベントを主催した、ジャパニーズ・カリナリー・アート・ネッ...
Read More
8月21日、マンハッタンの日本食レストラン「浪人」において和歌山県が物産・観光PRイベント「和歌山ナイト」を開催しました。和歌山県にとって一般市民を対照としたPRイベントをニューヨークで開催するのは初めてで、人が集まるのか?どうしたら効果的にPRできるか?と試行錯誤しながらの企画でしたが、現地の新聞2社にも取り上げていただき、当日は日米合わせて約120名が参加し、用意していたお料理が完売してしまう...
Read More
2012年8月17日
21世紀のニューヨークを象徴する公園
現在、マンハッタンの南、スタテン島においてフレッシュキルズパークが建設中です。完成時にはセントラルパークの約3倍、2,200エーカー(890ヘクタール)の面積を有する巨大な公園となります。セントラルパークがこれまでのニューヨークの象徴だとすれば、フレッシュキルズパークは21世紀のニューヨークの象徴となる公園にな...
Read More
ヒューストン市作成動画へのリンク
2012年7月20日に発生したコロラド州アウロラでの映画館無差別銃撃事件に全米が震えた。死者12名、負傷者50名以上。アメリカの歴史の中でも最も被害の大きい銃撃事件の一つとなった。
さらにその3週間も満たない8月5日の日曜日、ウイスコンシン州ミルウォーキーにおいて、シーク教の教会に白人男性が押し入り、6人を射殺、3名が負傷という...
Read More
広島市とホノルル市は1959年の姉妹都市提携以来、幅広い分野で友好関係を育んでいます。その一つに、小学校交流があります。ソーシャルメディアやEメールといったツールをまだ使いこなすのがまだ難しい小学生の子どもたちが、手紙や作品の交換によって、18年もの長きに渡り友情を深めていることをご紹介します。
牛田新町小学校でフラダンスを披露するホクラニ小学校の子どもたち(2007年11月撮影...
Read More
7月27日(金)、2012年度の新規JETプログラム参加者の壮行会が在ニューヨーク日本国大使公邸において開催されました。今年は、全米各地において約3,900名に上る応募者の中から選ばれた776名の青年が新規JETとして参加します。このうちニューヨークからは76名が日本に向けて出発します。
レセプションでは、はじめに廣木重之大使から歓迎の挨拶があり、続いてJETAAのモニカ・ユキ会長か...
Read More
ダリル・ワートンリグビーさん(2005-07年福島県JET)は、メリーランド州ボルチモア出身の劇作家、詩人、大学教授、そして映画製作者です。NBC、MTV、BETのために脚本を書いたこともあります。彼はメリーランド州立大学モルガン校の映画シナリオ・アニメーション学科で教鞭をとっており、現在は3冊の本を執筆中です。結婚して3人の子供を持ち、ボルチモア、ロサンゼルス、日本を飛び...
Read More