ブルックリン区は、1898年にニューヨーク市に合併される以前、全米で4番目に人口の多い、一つの独立した市でした。ニューヨーク市の一部となってからは、さらに開発が進み、最近では、マンハッタンよりおしゃれな街としてのイメージが定着してきたといわれています。
しかし、そのイメージの一方で、区内あちらこちらでちょっとした田園風景を見ることができます。その大半は、都市の空き地を利用して住民が小...
Read More
2014年11月3日、栃木県佐野市の岡部市長、山口市議会議長、寺岡国際交流協会会長ほか20名からなる訪問団に当事務所にお越しいただき、当事務所から業務概要説明のほか、米国における姉妹都市提携の概況、北米における日本酒・日本食の現況等について情報提供いたしました。
この度の訪米は、1994年(平成6年)に開始した佐野市とペンシルバニア州ランカスター市との姉妹都市提携が2...
Read More
2014年11月7日(金)、KAKEHASHIプロジェクトに参加している東北大学の学生24名が当事務所を訪問しました。KAKEHASHIプロジェクトとは、日本政府(外務省)が推進する北米地域との青少年交流事業で、2013年度から2年間の間に計2,300名の日本の高校生・大学生等を米国に派遣すると共に、同じく2,300名の米国の学生を日本に招へいしようというものです。
...
Read More
2014年10月25日(土)から26日(日)まで、宮城県は、姉妹県州を締結するデラウェア州において、現地富裕層向けの高級スーパー「ジャンセンズマーケット」で県産品を試食販売する「宮城フェア」を開催しました。
宮城県とデラウェア州は、1997年から姉妹県州交流を結んでいます。姉妹県州締結後は、中・高校生の派遣など、人的交流を中心に交流を行っていましたが、2007年に村井県知事がデラウェ...
Read More
2014年10月27日(月)、岩手県の高校生13名が、当事務所内において、当事務所職員とともに英語でスモールディスカッションを実施しました。
これは、いわてグローバル人材育成事業の一環として訪米した高校生に対して、当事務所が考案して実施したものです。訪米した高校生13名は、10月27日から11月2日までの間、ニューヨーク市やワシントンD.C、メリーランド州を訪問し、現地の大学生との交...
Read More